ジムでのトレーニング用にグローブを買ってきた。トレーニンググローブって意味あるの?女性には必要?
数年前に購入して使っていたトレーニング用のグローブが痛んで使えなくなってきたので、新しいグローブを購入しました。
トレーニンググローブとは?
トレーニンググローブとはその名の通り、トレーニングにおいて利用するグローブですが、主にウェイトトレーニングで使用するものを指して言います。フィットネスジムで手袋をはめている人を見たことはないでしょうか。大抵は指が出ているグローブをはめていると思います。
トレーニンググローブをはめる目的/効果は主に、
- 手の滑り止め(危険/怪我の防止)
- 握力の補助(より重い負荷でトレーニングできる)
- 手荒れ防止(マメができたり皮がむけない)
になります。ハードなトレーニングをする方はもちろん、3つめの「手荒れ防止」効果は手を大事にする職業の方や、手荒れを気にする女性こそ必要ではないかと思います。
実際に、最近になって手の皮がむけるなど手荒れが気になってきて、いよいよ買い替えどきかなと思いました。
実際に買ってきた
今回は今まで使っていたグローブと同じもの(下)を再購入しました。

【日本正規品】 ハービンジャー(Harbinger) メンズ トレーニンググローブ パワーグローブ Mサイズ 手甲周19-20.3cm 15520
- 出版社/メーカー: Harbinger(ハービンジャー)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
付けたときの見た目が仰々しくない割に作りがしっかりしており、かつカッコイイ点が気に入っています。
他のタイプでは、手首を保護する「リストフラップ」付きのグローブも人気です。たとえばこれ。
手首をしっかり保護してくれるので、重い重量を扱うときの怪我をより軽減してくれます。その代わり、付け外しが若干面倒だったり、より蒸れる可能性ははあります。(商品によってはメッシュ素材を使うなど工夫しているようです)
実際に買ってきたのがこちらです。
手のひら側はこんな感じ。
全面的に革が縫い付けてあり滑り止めになっていて、かつ指の腹の部分にクッションがあるので強い負荷がかかっても手が痛くなりません。
この新しいグローブでこれから頑張りたいと思います。
おしまい。