KATTEKITA - 買ってきた

買ってきたモノを、なぜ選んだのか、使ってみてどうだったのか、感想を交えて紹介してます。知人宅を訪れて「へえー、こんなの買ったんだ。使えるの?」的に読んで頂けたら嬉しいです。

スマートリモコンNature Remo mini 2を買ってきた。「Hey Siri! エアコンつけて」が実現できる?!

「Hey Siri! エアコンつけて」を実現すべく、スマートリモコンを買ってきました。

スマートスピーカーは購入済み。リモコンだらけだった家をスマートホームへと進化させます。

 

スマートリモコン

ちょっと前まではスマートリモコンとはマルチリモコン学習リモコンを指していました。

複数の家電を一台のリモコンで操作できる、プリセットされていないボタンも、赤外線信号を学習して追加できる。そんな機器を選ばないリモコンがスマートリモコンでした。

中でも、洗練されたUIを持つスマートリモコン「HUIS」を発売したソニーはその最先端だったと言えます。

www.sony.jp

最近のスマートリモコンは赤外線送信部だけをハードウェアにして、ソフトウェアはスマホアプリにしたものが主流です。

スマホがないと使えないので、見方によっては不自由と感じる人もいるでしょう。

そういう方には、今でもソニーのHUISは最強のスマートリモコンと言えます。

一方で、スマホ依存(スマホアプリ)となったことで、スマホ強力な連携機能スマートリモコンの世界を大きく広げました

中でもスマホ音声認識Amazonアレクサ、アップルのSiri、グーグルのOk Googleなど)は非常に強力です。

複数の操作をセットにして実行(「帰ったよ」と言ったらエアコンと照明をつける、など)することも容易です。

さらにスマホと連携するスマートスピーカーを使えば、いちいちスマホを探して話しかける必要はなく、常時聞き耳を立てているスマートスピーカー命令を聞き取って実行してくれます。

 

スマート家電ではダメなの?

最近は、わざわざスマートリモコンを使わなくても、それ自体がスマホと連携する機能(アプリ操作)を持っている家電(スマート家電)も増えてきました。

しかし、以下の点がスマートリモコンに比べてデメリットと言えます。

  • スマート家電の機能は上位機種に限られる場合が多く、付加機能としては高額
  • 純正機能なので選択肢が一つ。(スマートリモコンは数多くから比較して選べる)
  • 家電の付加機能なので、その機能専門で商売しているスマートリモコンのメーカーに比べて、機能アップやスマホの新機種対応のスピードが遅い早期に対応打ち切りの可能性も高い

 

スマホスマートホーム機能は?

Apple社はHome Kitというスマートホームを実現するための機能を公開しています。

各家電メーカーがこのHome Kitに準拠すれば、各家電メーカーは自社独自のスマホ連携機能を用意する必要はありません

さらに、Apple製品を中心とした高度なスマートホーム連携が可能になります。

しかし、今のことろこのHome Kitに対応した家電は多くありません

もともと日本のメーカーは他社のエコシステムに取り込まれるのを嫌う傾向が強く、対応には消極的なようです。(独自のエコシステム構築が狙い? 大風呂敷を広げすぎて、逆に対応がお粗末になっている感が否めません。)

なので、現時点ではスマートリモコンが最も無難な選択肢のようです。

 

Nature Remo mini 2

スマートリモコンの選択肢は沢山あり、機能も価格(数千円)も概ね同じです。

そこで、以下のポイントで比較した結果、Nature Remo mini 2を選びました。

  • リモコン画面(UI)の好み
  • 日本の家電への対応
  • サポート体制、サポート情報の豊富さ

nature.global

プリセットされた家電(エアコン)の一覧はネットで確認できます。

プリセットエアコン一覧 | Nature株式会社

一覧になくても、購入前に対応状況をサポートに問い合わせが可能です。

使っているエアコンの型番がこの一覧で見つからなかったので、念の為問い合わせてみました。

回答はすぐに返ってきて、問題なく利用できるとのこと。また、万が一対応していないでも、要望に応じて対応できるとのこと。

問い合わせへの対応が丁寧で安心できたので、すぐにネットで購入しました。

 

W1とW2の違いは?

現時点でNature Remo mini 2はW1とW2という型が併売されているようです。

W1の方が若干安いですが、W2の方がセットアップが簡単です。

また、赤外線の届く距離も2倍になっているとのことですので、W2の方が断然おすすめです。

 

実際に買ってきた

ネットで注文して届いたのがこちら。箱は手のひらサイズでかなり小さいです。 

f:id:stage7:20210726103543j:plain

箱の中はなかなかしっかりした造りです。

f:id:stage7:20210726103547j:plain

同梱物はこれだけ。USBアダプターは含まれていないません。

最近は、どこの家でもUSBアダプターがいくつも余っているので、現実的な対応ですね。

f:id:stage7:20210726103550j:plain

 

セットアップは簡単

W2でセットアップが簡単になったと言うだけあって、実際困ることはありませんでした。

  1. スマホにNature Remoのアプリをインストールする
  2. Nature Remo本体の電源を入れる(通電するだけ)
  3. Nature Remoのアプリを起動してユーザー登録する。
  4. 入力したメールアドレスに届いたメールからログインする。
  5. アプリでNature Remo本体を選ぶBluetoothで近くの本体を探してくれます)
  6. アプリで画面通りにセットアップする。(入力が必要なのはWi-Fiの設定くらい)

次に、アプリに家電を登録していきます。

プリセットされていれば登録はとても簡単で、Nature Remo本体に向けてリモコンの電源ボタンを押すだけです。

先日購入したダイキンのエアコン(のリモコン)は、プリセットされていたので一発で登録できました

kattekita.hatenablog.com

また、パナソニックテレビ照明も同様に一発登録できました。 

大手家電の機器は概ねプリセットされているようです。

フロアスタンドのリモコンはDIYメーカーのものだったので流石にプリセットはされていませんでしたが、簡単に学習登録ができました

 

 実際に使ってみた

Siriで使ってみた

Nature Remoのアプリに家電を登録しただけでは、Siriから操作できません。

Siriから操作するには、Nature Remoアプリの動作を「ショートカット」アプリショートカットとして登録します。

例えば、エアコンをオンにする動作を「エアコンつけて」という名前でショートカットに登録することで、「Hey Siri! エアコンつけて」実現します。

この登録手順はHPでわかりやすく説明があり、この通りにやれば簡単に登録できました

support.nature.global

iPhoneに向かって「Hey Siri! エアコンつけて」と言うとエアコンがオンになりました。

反応が早いので、まるでエアコンが声に反応したような感じがします。

 

スマートスーカーで使ってみた

先日買ったばかりのHomePod miniからNature Remoを使ってみました。

kattekita.hatenablog.com

HomePod miniのセットアップは魔法のように簡単でした。

同様に、HomePod miniからNature Remoを使うのもほとんど魔法です。セットアップは要りません

iPhoneに設定したショートカット情報はApple IDで連携するApple製品すべてで有効で、当然HomePod miniでもすぐに利用可能です。

HomePod miniに向かって「Hey Siri! テレビをつけて」と言うとテレビがオンになりました。

テレビに向かって発声しても背後のHomePod miniにも聞こえているので、ほとんどテレビが声に反応してる感覚です。

これで、「Hey Siri! ○○つけて」の実現ができました。

使い勝手など、しばらくしたらまた更新したいと思います。

 

2ヶ月使ってみた

2ヶ月使ってみての使用状況や感想です。

手が塞がっている時、声で操作できるのは便利

「Hey Siri! 〇〇」は、設置直後の興奮が冷めるとそれほど頻繁(日に何度も)には使用していません。

でも、手が塞がっている(手作業しているなど)時にはとても便利です。

机に向かって集中したい時、つけっ放しだったテレビを「Hey Siri! テレビ消して」で消せると席を立ちリモコンを探すなどで集中力が途切れません。

あと便利なのが、手が濡れたり汚れていてリモコンを触りたくない時にも便利です。

外出先から、家電が操作できるのは便利

猛暑の8月中は、帰宅直前に外出先からアプリでエアコンをオンしていました。

Nature Remoには室温センサーが付いており、温度を確認した上でオン・オフを操作することもできます。

設定温度を超えたら自動的にオンにする機能もありますが、これは家の中にペットを残してきたり、デリケートな植物があって室温を一定に保つための機能ですね。

数時間を超える外出時は、帰る頃合いを見計らってエアコンをオンにできると、家に入ってすぐ快適に過ごせます。

また、外出先からオフにできるので、「あれ?エアコン消したかな?」と家を出てから心配することもありません

この外出先からオン・オフできる機能は「Hey Siri! 〇〇」以上にとても便利です。

夏だけでなく、冬場も重宝しそうな機能です。

 

便利の裏にはリスクもある

この、「外出先から家電を操作できる機能」はとても便利ですが、その裏にはセキュリティ上のリスクが必ずついてまわります。

本来、家庭内のネットワークはインターネットと繋げる機器「ルーター」が大きな壁を作って誰も入れないように守っています。(この壁をファイヤーウォールと言います)

ファイヤーウォールは、中から外に情報を取りに行くことはできても、外から中には入れないように一方通行の門を作り、ユーザーが許可(設定)した時だけ外から入る事ができます。

「外出先から家電を操作できる機能」はあらかじめユーザー登録した家電メーカーのサーバーを介して通信することで、ある意味この壁に小さな穴を開けています。

Nature Remoも設置時にサーバーにアクセスしてユーザー登録しています。このサーバーや登録したユーザー情報が厳重に管理されていれば何らリスクはありません

しかし、もし万が一、このサーバーやユーザー情報の管理が不十分で悪用されると、小さな穴を抜けて外から侵入することが可能になります。

ましてや、家庭内の機器(パソコンやスマホ)と同じユーザー情報(IDとパスワード)を登録していたら、被害は「覗き見」だけでは済みません

そうならないために、以下の点は十分気をつけたいものです。

  • 信頼できるメーカー(サーバーやIDの管理が厳重そう)を選ぶ
  • 登録するユーザー情報は必ず変える

 

 

おしまい。